結婚式までの準備って
やることも考えることも多くって
「予算を超えてしまって大丈夫だろうか?泣」
「結婚式までにまにあうのかな?泣」
と、ナーバスになる花嫁さまも少なくありません。
かつて私もそうでした笑
先日、友達のドレス選びの付き添いに行ったのですが、
やっぱり結婚式は準備がたくさんあるなあと、
改めて思い出したのです。
ナーバスになると判断能力が鈍って
さらに準備が遅れてしまったり、優先順位をまちがえてしまったりする可能性があります。
そんなときの切り抜け方を学んで、たのしく、効率よく準備を進めていきましょう^^
結婚式をあげる理由はなに?
そもそもあなたが結婚式をあげるに至った理由はなんでしょうか?
いまどき結婚式をあげないというカップルも増えているなか、
「挙げる」という選択をした理由をふりかえりましょう。
- ゲストに感謝を伝えるため
- 昔から結婚式をあげるのがあこがれだったから
- 一生モノの記念としてやっておきたいから
- 親が「あげてほしい」と言うので親孝行のために
など、理由はいくつあっても、途中で変わったりしても大丈夫です◎笑
これは、自分の大切にしているものはなにか?を
明確にするために大事です。
結婚式という、決して安くはない大きなお買いもの。
自分の価値観を大事にすることが、
後悔しないコツです。
価値観に基づいて優先順位をつける
自分の価値観が明確になったら
価値観を満たす理想を書きだしていきましょう◎
その理想をもとに、優先順位をつけていきます。
結婚式の準備のタスクを
- 理想を叶えるためにゼッタイ必要なこと
- 理想を叶えるためにできれば必要なこと
- 理想を叶えるためのタスクではない
の3つに分けていきます。
3は手放せるものであれば、どんどん手放していきましょう。
その上で1から取りかかれるものを優先して準備していきます。
迷ったらまた、価値観を見直すことをくりかえししてみてくださいね。
切り離して考えるとシンプルでわかりやすい
人間の脳の仕組みとして、
いろいろなことをあえてくっつけて考えてしまうというのがあります。
選択が迫られたときに、理想や願望もあるし、
予算や利便性などいろいろくっつけて考えてしまいますよね。
そんなときは
予算・利便性 < 理想を叶えるもの
予算・利便性 > 理想を叶えるものではないこと
と、シンプルに考えて優先順位をつけるようにすると
楽しく、効率よく準備ができますよ^^
まとめ
ナーバスになってきたら、
まずは基本に立ちもどって自分の価値観を見つめ直しましょう。
そうすることで自ずと優先順位や、理想の未来が見えてくるはず^^
せっかくの一生に一度の結婚式。
準備期間もストレスフリーで楽しく準備していきたいですね。

イラストレーター / デザイナー
ペーパーアイテム納品実績150件以上。あたたかみのあるテイストが好評。
ウェディング系キュレーションサイト多数掲載。