招待状の準備はできましたか?

いよいよあとは封筒に入れて発送するだけ!になったら
切手の貼り方・値段について改めて確認をしておきましょう。

料金不足などにならないようしっかり確認しておくことが大事です。

また、封筒の入れ方については、郵送と手渡しの場合で、入れ方が変わるので要注意!

また、たて書き、よこ書きによっても入れ方が違うのでひとつずつ解説していきます。

この記事の内容

◾︎招待状の切手の貼り方
◾︎招待状の切手料金一覧表
◾︎郵送の場合の招待状の入れ方

◾︎手渡しの場合の招待状の入れ方

 

あわせて読みたい

 

切手の貼り方、値段のあれこれ【招待状の封筒事情】

封入アイテム

まずは招待状に入れるアイテムを確認しておきましょう。

招待状に封入するアイテム

◾︎本状(ご案内の本紙)
◾︎会場地図
◾︎返信用ハガキ
◾︎メッセージカード(付箋)
◾︎ゲストカード(あれば)
◾︎二次会のご案内(あれば)

メッセージカード(付箋)の種類は、祝辞のお願いや乾杯のお願い、挙式参列のお願いなど多種に分かれます。

封入する相手をよく確かめて入れるようにしましょう。

 

切手の貼り方

招待状の宛名面の切手の貼る位置はこちら。

宛名書きがよこ書きの場合は右上に、たて書きの場合は左上に貼ります。

封入する返信ハガキに貼る切手の位置はこちら。

封筒の宛名面と同じように、よこ書きの場合は右上に、たて書きの場合は左上に貼ります。

切手の値段一覧表

洋形1号封筒/25g以下84円切手(慶事用)
洋形1号封筒/50g以下94円切手(慶事用)
洋形2号封筒/25g以下84円切手(慶事用)
洋形2号封筒/50g以下94円切手(慶事用)
スクエア型(正方形)封筒/50g以下120円切手(ふつうの切手)
返信ハガキ63円切手(慶事用)

切手や金額の詳細については結婚式の招待状はいつ出す? 郵送と手渡しのマナーの違いに注意しましょう!でも解説しているのであわせてご確認ください。

 

招待状を郵送する場合の入れ方・順番

封筒の宛名がよこ書きの場合の入れる向き

封筒の宛名書きがよこ書きの場合、招待状もよこデザインであれば、上下を合わせて入れます。

たてデザインの招待状であれば、下図のように入れます。

また、住所側に表紙が来るように入れてください。

封筒の宛名がたて書きの場合の入れる向き

封筒の宛名書きがたて書きの場合、招待状もたてデザインであれば、上下を合わせて入れます。

たての向きは、宛名書きの左側に封筒のベロが来るようにします。

封筒へ入れる順番・封入アイテムの重ね方

招待状の本状は、一般的に二つ折りのものが多いですが、

二つ折りの場合は、中に付箋をはさみます。

本状▶︎付箋(個別メッセージ)▶︎会場地図▶︎返信ハガキ▶︎ゲストカードと、ゲストが目を通す順番に中に入れます。

あるいは、二つ折りの本状の中にすべてはさんでしまうケースもあります。

また、ゲストが目を通す順番ではなく、サイズが小さい順に前から並べるという考えもあります。

式場によっても考え方などちがうので、心配な場合はプランナーさんに確認してみましょう。

 

招待状を手渡しする場合の入れ方・順番

招待状を封筒に入れる向き

手渡しの場合は、糊付けをせず封緘シールのみで封をします。
(参考:
結婚式の招待状はいつ出す? 郵送と手渡しのマナーの違いに注意しましょう!

開けたときに招待状の表紙がおもてに来るようにしましょう。

封筒へ入れる順番・封入アイテムの重ね方

本状が二つ折りの場合は、中に付箋をはさみます。

本状▶︎付箋(個別メッセージ)▶︎会場地図▶︎返信ハガキ▶︎ゲストカードと、ゲストが目を通す順番に中に入れます。

あるいは、二つ折りの本状の中にすべてはさんでしまうケースもあります。

ゲストが目を通す順番ではなく、サイズが小さい順に前から並べるという考えもあります。

式場によっても考え方などちがうので、心配な場合はプランナーさんに確認してみましょう。

 

まとめ

まずは、封入するアイテムをしっかり確認しましょう。

ゲストによってメッセージカード(付箋)や二次会のご案内など、入れるもの入れないものが分かれる場合は、宛名をしっかり確認してから入れます。

入れる向きや順番は、考え方によっても異なります。

ゲストが招待状を開けたとき、どういう順番や入れ方だったら読みやすいか、わかりやすいか、という目線で考えて入れるのがポイントです。

 

あわせて読みたい