昨今インスタグラムの影響もあり、花嫁さまが情報収集しやすい環境が整っていますよね。

気軽に情報収集できることもあり、結婚式のペーパーアイテムも自分で調べながら作ってみたい、いや作る!という花嫁さまもたくさんいらっしゃいます。

しかし、その手作りペーパーアイテムのデザイン大丈夫ですか?!

というのもデザインは、文字フォントの選び方や、文字の配置、レイアウトの本当に数ミリ単位の細かな違いで、一気に野暮ったい見た目になってしまうこともあるんです。

紙モノのデザインは特にそうで、細かなところの調整が本当に多い。

デザインを学んだことがない方のなかには、
「デザインなんて、イラストや写真、文字をそれっぽく配置すればそれっぽい感じにできそうじゃん?」
と思っている方も多いかもしれません。

でも、シンプルでなんでもなさそうに見えるレイアウトでもやってみるとなかなか難しく、
『なんか垢抜けないなあ』と、納得いかないデザインになってしまうというのはあるあるです。

せっかくの結婚式の招待状。
挫折せずに、だれでもカンタンにおしゃれに作れるように、プロのデザインプロセスを解説していきます。

 

花嫁DIY!手作り招待状をプロっぽく仕上げるプロセス

まず最初に決めなくてはいけないことは、デザインのコンセプトを決めること。

コンセプトを決めずに見切り発車でデザインを始めると、
「なんかちがう、これじゃない感…」の拭えないビミョウな仕上がりになってしまいます。

どんなテーマで作りたいか、どんな招待状を作りたいか、どんな雰囲気で作りたいか、きちんと決めていきましょう。

例えば、テーマの決め方は、
結婚式のコンセプトやテーマカラー、テーマモチーフを取り入れながら決めていくのがおすすめです。

例:ガーデンウェディングだから、ベースカラーはグリーンにして、ナチュラルな雰囲気の招待状にしよう。など

結婚式のテーマカラーは、会場の雰囲気も考慮しながら3色くらいに絞るとまとまりが出ます。
テーマカラーの中から招待状のカラーを決めていっても良いかもしれません。

他にも、旅行が好きなお二人ならボーイングチケット風に作ったり、トレーシングペーパーやアクリルなどの異素材を使った招待状も人気です。

コンセプトが思いつかなくても、「こんなのが良いな」と思う招待状の条件を箇条書きにして紙に書き出していくと考えがまとまりやすいですよ。

手作り招待状デザインをインプットする

このプロセスを飛ばして、デザインを作り始めてしまうプレ花嫁さんも多いですが、
インプットは必ずしてからデザインを始めましょう。

知識がないと新しいものは生まれません。
まずはデータベースを増やすところから始める必要があります。

インスタグラムやピンタレストを使って、
「#結婚式招待状」「招待状デザイン」を検索していきます。

ステップ1で決めたコンセプトのイメージに合う画像を保存しておくことが大事です。

インプットのコツとしては、
・どんな文字フォントを使っているのかな?
・どんな配置にしているかな?
・どんな色を組み合わせているかな?
・余白はどのくらい開けているかな?
というところに注意して見てみると、効率よくインプットができます。

▼WEB招待状もあり▼

招待状デザインの大枠のレイアウトを決める

インプットが十分にできたらラフデザインをノートや紙に描いてみましょう。
(ラフとは大まかなスケッチです)

インプットで固めたイメージを整理するためにも大事なプロセスです。

ラフは必ず描くようにしましょう。

デザインに慣れていない方は「どうやって描けばいいかわからない」と迷うかもしれませんが、
インプットしたことや自分のイメージを整理することが目的なので
本当にテキトーで大丈夫です(笑)

四角を描いて、この辺に文字かな?というようにとりあえずペンを走らせるだけでも意味があるので描きましょう。

もちろん、描ける人は詳細のスケッチを描いてみてくださいね。

招待状デザインをレイアウトしていく

いよいよデザインに入ります。
デザインソフトの準備はできていますか?

プロのデザイナーが使用しているソフトはAdobe illustrator です。

このソフトは有料なので、プレ花嫁さまの中には、WordExcelPowerPoint などを使用して作る方も多いですよ。

手作り招待状が素人っぽくならないようにする7つのポイント

デザイン未経験や初心者の方は、デザインの基礎をおさえずに野暮ったいデザインになってしまうことも…

最低限の基礎を意識するだけでも見違えるので、ぜひ意識してみてください。

  1. 余白を決める
    この余白のことをマージンといいます。 マージンを設定することで、まとまりのあるデザインになり、 マージンの設定の仕方によってデザインの印象も変わってきます。
  2. ジャンプ率を決める
    文字の大小などによるメリハリをジャンプ率と言います。 入れたい情報を整理したらジャンプ率を設定しましょう。 ジャンプ率を高く設定することによって見ただけで情報を伝えられるデザインになります。
  3. 英語フォントは2個まで、日本語フォントは1個でそろえる
    デザイン初心者の方は、ある程度フォント数を絞って制作した方が、まとまりのあるデザインが作りやすいかと思います。
    どのフォントを使用するかによってもデザインの印象が左右されるので、どんなイメージで作りたいかを意識しながら決めていきましょう。
    ナチュラルな雰囲気が良ければ手書きっぽいフォントで、きれいめな印象で作りたければ、エレガントな筆記体を選んでみるなど。
    「英語 スクリプト フォント フリー素材」などと検索すると、無料のフォントのダウンロードサイトがまとめられたページなどが出てきますので、検索してみてくださいね。
  4. 英語フォントは、スクリプト体(筆記体)と、シンプルなブロック体(楷書体)を1つずつ選びましょう
    もしくは、特徴のあるブロック体と、シンプルなブロック体の組み合わせでも大丈夫です。
    要は、メインで使用するフォントとサブで使用するフォントです。
    (もちろん、シンプルなブロック体1つのみの使用でもレイアウト次第で素敵に仕上がります。)

    注意としては、スクリプト体と、個性的なブロック体を組み合わせるなど、特徴的なフォントを2つ組み合わせるのは高度なセンスが必要になってくるので、一つはシンプルなブロック体を選ぶようにしましょう。
  5. 日本語フォントは、クセのないシンプルですっきりとしたものを選びましょう
    日本語フォントは1つでまとめます。
    クセのある特徴的なフォントを使用すると、デザイン全体に影響を及ぼすので、シンプルですっきりとした明朝体や、丸ゴシックなどを選ぶのがおすすめです。
    おすすめはこちら

    逆に、おすすめしないのはこんな雰囲気のフォントなど。
    ポテポテした印象のもの、クセが強いもの、太すぎるものなどは選ばないようにしましょう。
  6. イラスト素材を使ってみる
    お花のあしらいや、リボンの装飾などを使用して装飾をつけたい場合は、フリー素材ダウンロードサイトなどを利用してみましょう。
    イラストACなどは有名なサイトで、無料でイラスト素材をダウンロードすることができます。
    他にも、「イラスト 素材 ダウンロード」 などで検索してみるとたくさんのサイトが出てくるので調べてみてくださいね。
    (インターネット上のブログや会社や個人のホームページなどで見つけた画像やイラストを勝手に使用することはやめましょう。必ず素材ダウンロードサイトの素材を使用するようにしてくださいね。)
  7. プロの作ったデザインを真似してみる
    インスタグラムやピンタレストで見つけたデザインを真似して作ってみる、というのもアリです。
    文字の配置や色使い、余白の取り方など、プロのデザインは参考になるところがたくさんありますので、真似してしまえば間違いはありません^^
    (あくまでもご自身の結婚式のための個人利用の範囲内でアリという話です。
    作ったものを自分の作品かのようにSNSなどで発表したり、転用したり、販売したりする場合は著作権侵害にあたるので絶対にやめましょう)

手作り招待状を修正してブラッシュアップするコツ

デザインができたら、一度自宅プリンターなどでプリントしてよく眺めてみましょう。

これは、デザインのバランスを確認する作業のためなので、普通紙に印刷すれば大丈夫です。

印刷したものを見ることで、パソコン上で見るよりも、全体のバランスや文字の大きさなど、直すべきところが見えてきます。
特に文字の大きさは、パソコン上で見ているよりも大きく感じることがあるかもしれません。
その場合は、文字の大きさを調整しましょう。

印刷したものを見た方が誤字脱字にも気付きやすいので、必ず行なうようにしてくださいね。

招待状を印刷会社で印刷する

さて、ステップ6で修正まで終わったら、プランナーさんに確認してもらってくださいね。

プランナーさんからOKが出たら、いよいよ本番刷りをしていきます。

おうちに性能の良いプリンターがある方は、お気に入りの紙を買ってきて自宅プリンターで印刷でも大丈夫です。
しかし、特に性能の優れたプリンターではない場合は、印刷会社の方がキレイに仕上がるので、印刷会社を使うようにしましょう。

プレ花嫁さまがよく使用している印刷会社がキンコーズです。

雑貨屋さんや紙屋さんで選んできた紙を持ち込んで印刷してもらうことができます。
(データをPDFなどで、USBに保存して持っていくのも忘れずに。)

紙の持ち込みが可能な印刷会社さんはなかなか無いので、プレ花嫁さまに人気です。
どうしても使いたい紙が決まっている場合などはキンコーズに持ち込んで印刷するといいですね。

初めての利用の場合は、スタッフさんに優しく教えてもらうことができますよ^^

他には、バンフーなども店舗があるので、直接相談することが可能です。

インターネット上で印刷を依頼することができる印刷会社もたくさんありますが、あらかじめ紙のサンプルを取り寄せて紙を選んだり、入稿用のデータ制作の決まりに注意しなければいけなかったりと、
初めての利用の場合は少しハードルが高く感じるかもしれません。

また、インターネット上での入稿だと、お届けまでに1週間などかかる場合がありますので、納期にも要注意です。

初心者の方におすすめの招待状デザイン

ニュアンスカラーのシンプルな招待状はいかがでしょうか?

文字をシンプルに配置するだけでも、余白や、フォント選びに気をつければ洗練された印象を作ることができます。

 ハガキサイズで印刷する場合は、ハガキサイズの紙にそのまま印刷してしまうと、四辺の端の背景カラーが切れてしまうおそれがあるので注意してくださいね。

少し大きめの紙に、背景は3ミリほどの余裕を持って印刷し、切れ味の良い新しい刃のカッターで切るとキレイに出来ます。

もしくは、最初から色のついている紙に印刷するのもアリですね^^

おまけ ◆ プロフィールブックとおそろいの招待状デザイン

A Sunny Day のイラスト*プロフィールブックは、イラストをオリジナルで描き下ろして
絵本のようなイラストがいっぱいのプロフィールブックに仕上げます。

\ イラスト*プロフィールブックを見てみる /
メニュー

イラストデータお渡しのプランにすれば、招待状にプロフィールブックとおそろいのイラストを使うことができますよ^^

例えばこちらのイラスト*プロフィールブックのイラストで招待状を作ったとしたら…

こんな感じの招待状を作ることもできます◎

こちらのイラスト*プロフィールブックのおそろいの招待状は…

こんな感じはいかがでしょうか?^^

イラストデータをお渡しさせていただいた方には、私からデザインのアドバイスや添削もさせていただいておりますので、安心して作っていただけると思います◎

\ 詳細を見る /
メニュー

招待状のよくある失敗、、、

二つ折りの本状を作る場合は要注意です。

厚手の紙を使用して二つ折りの本状を作る場合、そのまま二つ折りにしてしまうと、紙割れしてしまい安っぽい印象になってしまいます。

二つ折りにしたい場合は、印刷会社の「折り加工」や「筋入れ加工」などを選択するようにしましょう。

また、加工を施す場合はその分納期がかかりますので、日にちに余裕を持って制作しましょう。

手作りが難しそうだと思ったら…

もしここまで読んでみて、ハードルが高い、自信がない…と思ったら
思い切って招待状はプロの方へお願いする方が良いかもしれません。

特に招待状は、本状、封筒、返信用ハガキ、封緘シールなど、用意するこまごまとしたものが多いので、初めてのDIYには少しハードルが高いかもしれません。

結婚式までには他にも準備することがたくさんあるので、招待状作りのトライ&エラーに時間を取られてしまって、他の準備がおざなりになってしまっては大変です。

花嫁DIYに興味があって、やってみたい!という場合は、他にも気軽に作れるものがたくさんありますよ♪

など、どれも小さめなので、おうちで試し刷りしながら作るのに最適です。
ウェルカムボードを手作りする花嫁さまも多いですね^^

\ メニューを見る /
メニュー

まとめ

招待状は結婚式のいちばん最初のおもてなしです。

当日までの伏線として素敵な招待状をゲストにプレゼントしましょう^^

招待状をDIYする場合はなかなかガッツが必要かもしれませんが、その分出来上がったときの喜びはひとしおです。

イラスト*プロフィールブック(イラストデータお渡しプラン)をオーダーの方には、DIYデザインのアドバイスや添削もおこなっています。
なかなかデザインの添削自体をしてくれるようなところはないので、ぜひ活用してください^^

あわせて読みたい